Newsお知らせ

全て

  • 熊本大学消化器外科 Instagram

    熊本大学消化器外科の公式Instagramアカウントです。臨床・研究・教育活動の取り組みや研修医・医学生の皆様へのお知らせやなどを発信します。ぜひご覧ください。 https://www.instagram.com/kumagesurg25/

    2025.02.23
  • 2025.06.30 肥満症診療フォーラム in Kumamoto

    2025年6月30日に熊本大学病院くすのきテラスにて肥満症診療フォーラムが開催されました。基調講演として、当院肥満症治療センター長兼代謝内分泌内科教授の窪田先生による最新の糖尿病管理治療と肥満症管理についてご講演頂きました。特別講演として東京慈恵会医科大学附属病院上部消化管外科准教授の大城先生を御招きし、肥満外科治療について、その歴史、疫学から具体的な手術内容まで多岐に渡ってご講演頂きました。肥満症治療は様々な視点からアプローチが必要であり、より密な多職種連携が必要な医療であることがわかりました。熊本大学病院では、肥満症治療センター長の窪田先生、副センター長兼当科教授の岩槻先生はじめ様々なスタッフが熊本の肥満症治療を牽引していき、肥満症で苦しんでいる多くの患者様の助けとなれるよう、これからも全力で取り組んで参ります。今後とも何卒宜しくお願い致します。

    2025.07.01
  • 2025.06.25 助成金受領報告

    当科の原田 和人 先生 (2007年卒)が、「食道扁平上皮癌の老化リンパ節による免疫チェックポイント阻害薬耐性メカニズムの解明」のテーマで2025年度公益財団法人小林がん学術振興会研究助成を受領されました。原田先生、おめでとうございます!

  • Surgical Hands-On Seminer

    〜2025.06.07 外科合同ハンズオンセミナー〜学生から研修医を対象として、5外科(消化器外科、心臓血管外科、小児・移植外科、乳腺内分泌外科、呼吸器外科)合同ハンズオンセミナーを開催しました。30名を超える多くの研修医、学生の方に参加していただき、大盛況のセミナーとなりました。今回は、ブタの肺を用いた肺の解剖やブタの心臓を用いた弁置換術、エコーを用いた穿刺、腸管吻合体験、ロボットシミュレーター、腹腔鏡・胸腔鏡体験など、盛りだくさんな内容となりました。各科の教授に直接指導いただける場面もあり、とても刺激になったと思います。これからも外科の魅力をもっともっと伝えていけるよう、さまざまなイベントを開催していきますので、興味のある研修医、学生さんは是非参加してみてください。お待ちしております!

  • 2025年度 JCOG参加施設認定

    熊本大学病院消化器外科は、2025年度の日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)の食道がん・大腸がんグループの参加施設です。多施設共同研究グループによる臨床試験に参画し、患者さんに対する標準治療・診断方法などの最善の医療の確立を目標に取り組んで参ります。

  • 留学レポート2025④ がん研有明病院

    がん研究会有明病院に国内留学をさせていただいております、森戸淳(2016年卒、胃外科)、前田裕斗(2016年卒、大腸外科)、中尾陽佑(2012年卒、肝胆膵外科)です。 森戸は今年で3年目となり、現在は胃外科のチーフレジデントとして全手術症例の術前マネジメントや他科との連携の窓口を任されています。また従来からの開腹、腹腔鏡手術に加え、ロボット手術の執刀の機会も与えられ、日々必死に頑張っております。前田と中尾はこの4月からお世話になっております。まだ新しい環境に慣れることに精一杯の日々ですが、スタッフや先輩レジデントの先生に日々ご指導をいただきながら、多くの手術に参加させていただき、確立されたがん研スタイルを学んでいます。今村先生(2002年卒、食道外科)はスタッフとして日々とても忙しくされており、多施設共同研究の責任者としても多くのプロジェクトに携わっておられます。また渡邊先生は消化器外科部長、副院長としてご活躍で、熊大メンバーのことをいつも気にかけてくださっています。全員が非常に貴重な経験をさせていただいております。少しでも多くの経験を熊本に還元できるよう、これからも頑張ってまいります。このような機会を与えていただき、岩槻教授をはじめ、医局、関連病院の先生方に心より感謝申し上げます。 2025年5月 文責 中尾陽佑